前鋸筋のトレッチで肩こりや背中の痛みを解消しよう!

フィットネス
スポンサーリンク

こんにちは、皆さん!今日は、前鋸筋のトレッチについてお話ししたいと思います。前鋸筋とは、肩甲骨の内側から肋骨に沿って走る筋肉のことです。この筋肉は、肩甲骨を前方に引き寄せる働きをしています。

しかし、長時間のデスクワークやスマホ操作などで、前鋸筋が緊張したり短縮したりすると、肩甲骨が正常な位置からずれてしまいます。すると、肩や背中に負担がかかり、肩こりや背中の痛みなどの不快な症状が起こりやすくなります。

そこで、前鋸筋のトレッチを行うことで、肩甲骨の動きを改善し、肩こりや背中の痛みを解消することができます。前鋸筋のトレッチは、簡単に自宅で行えるものです。

今回は、その中でも効果的な3つの方法をご紹介します。

スポンサーリンク

1. 壁に手をついて伸ばす方法

この方法は、壁に手をついて伸ばすだけで、前鋸筋をストレッチすることができます。以下にやり方を説明します。

  • 壁に向かって立ちます。
  • 両手を壁につきます。手は肩幅より少し広めに開きます。
  • 手首から指先まで壁に平行になるようにします。
  • 肘は伸ばしたまま、体を後ろに引きます。
  • 肩甲骨が開く感じがするまで伸ばします。
  • この姿勢を10秒ほどキープします。
  • ゆっくりと元に戻します。
  • これを3回ほど繰り返します。

この方法では、壁に手をつくことで、前鋸筋に伸展負荷をかけることができます。また、体を後ろに引くことで、肩甲骨を外側に動かすことができます。これにより、前鋸筋が緩むだけでなく、肩甲骨周辺の血流も良くなります。

この方法を行う際には、以下のポイントに注意してください。

  • 壁に手をつくときは、手のひら全体が壁に密着するようにします。手のひらが浮いたり、指先だけで支えたりすると、手首や指に負担がかかります。
  • 肘は伸ばしたままですが、硬直させないようにします。肘が曲がったり、内側や外側にずれたりしないように注意します。
  • 体を後ろに引くときは、背中や腰が丸まらないようにします。背筋や腹筋を使って、背骨をまっすぐ保ちます。
  • 肩甲骨が開く感じがするまで伸ばしますが、無理をしないようにします。痛みや違和感がある場合は、程度を調整してください。
  • 呼吸は自然に行います。息を止めたり、呼吸が浅くなったりしないようにします。

この方法は、前鋸筋だけでなく、胸筋や三角筋などの他の筋肉もストレッチすることができます。また、肩関節や胸椎の可動域も広げることができます。これらの効果は、肩こりや背中の痛みだけでなく、呼吸や姿勢などの全身の機能にも良い影響を与えます。

 

2. フォームローラーでほぐす方法

この方法は、フォームローラーを使って前鋸筋をほぐす方法です。フォームローラーは、自分の体重で圧力をかけることで、筋肉や筋膜をリリースする効果があります。以下にやり方を説明します。

  • フォームローラーを床に置きます。
  • 仰向けに寝て、フォームローラーを左脇の下に入れます。
  • 左手は頭の上に伸ばします。
  • 右手は床について、体を支えます。
  • フォームローラーを左脇の下から左胸のあたりまで、ゆっくりと動かします。
  • 痛みのある箇所や硬い箇所があれば、そこで少し停止して、圧力をかけ続けます。
  • これを10回ほど繰り返します。
  • 反対側も同様に行います。

この方法では、フォームローラーによって前鋸筋に圧力をかけることで、筋肉や筋膜の癒着や緊張をほぐすことができます。また、手を頭の上に伸ばすことで、前鋸筋を伸ばすこともできます。これにより、前鋸筋の柔軟性や可動域が向上します。

 

この方法を行う際には、以下のポイントに注意してください。

  • フォームローラーは、硬さや大きさなどによって効果が異なります。自分の体や目的に合ったものを選んでください。一般的には、硬いものや突起のあるものは刺激が強く、柔らかいものや平滑なものは刺激が弱いです 。
  • フォームローラーを入れる位置は、左脇の下から左胸までですが、前鋸筋以外の筋肉も触れる可能性があります。特に胸部や乳房などはデリケートな部位なので、圧力や動きに注意してください 。
  • フォームローラーを動かす速度は、ゆっくりと行います。速く動かすと筋肉が緊張してしまい、効果が減少します 。
  • 痛みや硬さがある箇所では、停止して圧力をかけ続けますが、無理をしないようにします。痛みが強すぎる場合は、圧力や時間を調整してください 。
  • 呼吸は自然に行います。息を止めたり、呼吸が浅くなったりしないようにします。

この方法は、前鋸筋だけでなく、胸筋や三角筋などの他の筋肉もほぐすことができます。また、肩関節や胸椎の可動域も広げることができます。これらの効果は、肩こりや背中の痛みだけでなく、呼吸や姿勢などの全身の機能にも良い影響を与えます。

3. ドアフレームで伸ばす方法

この方法は、ドアフレームを使って前鋸筋を伸ばす方法です。ドアフレームは、手を固定することで、前鋸筋に伸展負荷をかける効果があります。以下にやり方を説明します。

  • ドアフレームに向かって立ちます。
  • 左手をドアフレームにかけます。手は肩の高さにします。
  • 左肘は曲げずに伸ばします。
  • 右手は自由にします。
  • 体を右側に傾けます。
  • 左脇の下から左胸にかけて伸びる感じがするまで傾けます。
  • この姿勢を10秒ほどキープします。
  • ゆっくりと元に戻します。
  • 反対側も同様に行います。

この方法では、ドアフレームに手をかけることで、前鋸筋に伸展負荷をかけることができます。また、体を傾けることで、前鋸筋の長さを変えることができます。これにより、前鋸筋が緩むだけでなく、肩甲骨の動きも改善されます。

この方法を行う際には、以下のポイントに注意してください。

  • ドアフレームに手をかけるときは、手のひら全体がドアフレームに密着するようにします。手のひらが浮いたり、指先だけで支えたりすると、手首や指に負担がかかります。
  • 肘は伸ばしたままですが、硬直させないようにします。肘が曲がったり、内側や外側にずれたりしないように注意します。
  • 体を傾けるときは、背中や腰が丸まらないようにします。背筋や腹筋を使って、背骨をまっすぐ保ちます。
  • 左脇の下から左胸にかけて伸びる感じがするまで傾けますが、無理をしないようにします。痛みや違和感がある場合は、程度を調整してください。
  • 呼吸は自然に行います。息を止めたり、呼吸が浅くなったりしないようにします。

この方法は、前鋸筋だけでなく、胸筋や三角筋などの他の筋肉もストレッチすることができます。また、肩関節や胸椎の可動域も広げることができます。これらの効果は、肩こりや背中の痛みだけでなく、呼吸や姿勢などの全身の機能にも良い影響を与えます。

まとめ

前鋸筋とは、肩甲骨の内側から肋骨に沿って走る筋肉です。この筋肉が緊張したり短縮したりすると、肩甲骨が正常な位置からずれてしまい、肩こりや背中の痛みなどの不快な症状が起こりやすくなります。そこで、前鋸筋のトレッチを行うことで、肩甲骨の動きを改善し、肩こりや背中の痛みを解消することができます。前鋸筋のトレッチには、以下の3つの方法があります。

  • 壁に手をついて伸ばす方法:壁に手をついて体を後ろに引くことで、前鋸筋に伸展負荷をかけます。
  • フォームローラーでほぐす方法:フォームローラーを脇の下から胸まで動かすことで、前鋸筋に圧力をかけてほぐします。
  • ドアフレームで伸ばす方法:ドアフレームに手をかけて体を傾けることで、前鋸筋に伸展負荷をかけます。

これらの方法は、前鋸筋だけでなく、他の筋肉や関節もストレッチすることができます。また、呼吸や姿勢などの全身の機能にも良い影響を与えます。前鋸筋のトレッチは、簡単に自宅で行えるものです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました